学校のトイレ研究会への参加

安全な水とトイレを世界中に
水と衛生の管理向上における地域社会の参加を支援・強化します。

学校のトイレ研究会とは
5K(臭い、汚い、怖い、暗い、壊れている)の温床と
言われていた学校のトイレ環境を改善したいという思いから
トイレ関連企業が集まり、1996年に発足した団体です。
3つの柱(学校現場の声を聞く、衛生性を科学する、ユニバーサルデザインを追究する)
で調査研究や啓発活動を重ね、子どもたちや利用者の気持ちに寄り添った、
清潔で快適なトイレの提案・普及活動をしています。
ミッケル化学の取り組み
業務用の洗浄剤や消毒剤、ハンドソープ、アルコールのメーカーとしての知見を活かし、よりよい学校のトイレの環境改善に取り組んでいます。
-
学校トイレの改修事例や最新自治体・教職員のアンケート調査結果を研究誌で掲載しています。
学校のトイレ研究会のホームページ -
学校トイレの清潔さや快適性を保ち続けるための適切なメンテナンス方法を動画で紹介しています。
学校のトイレ研究会 清掃・メンテナンス方法紹介ページ